Menu

トップ eバイクの豆知識 日本メーカーのeバイク(特定小型原動機付自転車)のおすすめは?機能性やスペック等を徹底解説

日本メーカーのeバイク(特定小型原動機付自転車)のおすすめは?機能性やスペック等を徹底解説

eバイク(特定小型原動機付自転車eバイク)にも、日本国内メーカーがあることをご存じでしょうか?日本の公道を走るための規格に合ったものや、日本で乗りやすいデザインのものなど、日本ならではの特徴が詰まっています。
今回は、日本メーカーのeバイクでおすすめ商品と特徴について紹介します。日本産のeバイクを探している方は、ぜひ参考にしてくださいね。

尚、当サイトではeバイクやキックボードなどさまざまな種類の電動バイクについて、以下のようにカテゴリを分けて説明しています。

日本メーカーの特定小型原動機付自転車おすすめ5選

日本国内には、決して数は多くないですがeバイクを作る日本メーカーが存在します。 日本人が日本向けに作っているeバイクなら、日本の道路規定や安全性などにこだわったものが販売されているのです。
ここでは、おすすめの5つをご紹介します。

ebesah「ChatBike」

ebesah ChatBikeは、モビリティブランド「ebesah(エベサー)」が手がけるeバイクです。レトロと未来が融合した独特のデザインは、街中でもひときわ目を引きます。風を感じながら走る心地よさは、日常の移動をちょっと特別な体験に変えてくれるはず。移動時間をもっと楽しみたい方にぴったりの一台です。

サイズ 110/60/104 cm
重量 36kg
最大荷重 120kg
出力 600W(300W×2)

E-KON 「City」

日本国内で設計と開発を行っているのが「E-KON」です。スリムな車体と軽快な走行性能で、信号や交差点の多い都市部でもスムーズに移動できます。
E-KONの原付一種扱いである最高クラスの「E-KONgrandeplus(グランドプラス)」と同じ坂道ブレーキ性能を搭載しました。eバイクの苦手とする坂道でもスイスイと走っていけます。

サイズ(全長/全幅/全高) 120/60/98 cm
重量 約23.0kg
最大荷重 120kg
出力 500W

glafit 「NFR-01 Lite」

キュートな見た目とカラーリングで、毎日の移動を明るくしてくれるeバイクが「NFR-01 Lite」です。
サドルやハンドルの高さはもちろん、ペダルの角度も変えられるので、自分の身長や体型に合わせて乗れるのが嬉しいポイント!
ペダルとハンドルは折りたためるので、コンパクトに収納できます。
登坂力は脅威の22%!急な坂道もスイスイ進みます。

サイズ 130/56/108 cm
重量 19.5kg(バッテリー装着時)
最大荷重 100kg
出力 350W

モービルジャパン「TK3A」

仙台の電動モビリティメーカーである「モービルジャパン」から販売されているのが、3輪タイプ(eトライク)の「TK3A」です。
シートはしっかりとした背もたれがついており、座面もフカフカ!航続距離も50kmと長い距離を走れるので、長距離向きのeトライクといえるでしょう。
街のちょい乗りから日常シーンの移動・買い物まで、幅広く活躍します。

サイズ 124/59/105 cm
重量 37kg
最大荷重 非公開
出力 300W

ATOM 「Full eBike」

「漕がなくていい」から、移動が楽になる。フル充電で約40km走るので、通勤や通学にも適しています。
チェーンがないため、オイル交換やチェーンの調整も不要!スカートやワイドパンツでも乗れちゃいます。
オプション品にはソーラーパネルがあり、外出先でも充電が可能です。

サイズ 155/59.5/109.5 cm
重量 20.8kg
最大荷重 100kg
出力 350W

日本メーカーの特徴

eバイクのメジャーな販売所は、海外がほとんどです。販売されている商品の種類も海外製の方が多く、日本産はまだまだ販売数が少ないのが現状です。
しかし、日本メーカーだからこその良さはたくさんあります。
ここでは、日本メーカーのeバイクの特徴をご紹介します。

交換部品や修理期間が短い

eバイクの場合、一部の部品が破損した場合でも、本体を丸ごと修理に出す必要が出てきます。
日本国内にはeバイクを専門とした修理店舗がないためです。基本的には、故障すればメーカーに直接問い合わせて、本体を修理に出す必要があります。

海外製品の場合、海を渡るので問い合わせから修理完了まで非常に時間がかかるケースがあります。平均して一ヶ月、もしもパーツがない場合には数ヶ月修理を要する場合があるのです。
日本メーカーなら、問い合わせから修理まで国内で完結するため、非常にスムーズです。早ければ数週間、長くても一ヶ月程度で修理が完了するでしょう。

カスタマーサービスが日本人である

困った時に相談するカスタマーサービスも、日本メーカーならではの強みです。
海外製品でも日本支社がある会社は日本語対応可能ですが、海外支店に直接問い合わせなければならない場合は、英語でメールを打つ必要があります。専門用語や部品の説明など、英語に長けていても少々手こずるかもしれません。
英語メールを出すほどではないけれど、少し困ったことがあった、こんなことを聞いてみたい!という際にも、カスタマーサービスが日本人に対応してもらえる安心感は日本メーカーを選ぶ理由になるでしょう。

まとめ

日本メーカーのeバイクについて、おすすめ5選をご紹介しました。
機能やスペックの優秀さはもちろん、日本メーカーなら日本の公道を走るための規格に沿ったeバイクされています。
交換や修理期間が短いことや、カスタマーサービスが日本人であることなど、海外品にはない安心感があるのです。

ライターmiyuがオススメするeバイク

おしゃれも走り心地も妥協したくないあなたに。
eバイク好きのmiyuが、心からおすすめするモデルだけを厳選しました!
毎日がちょっと楽しくなる一台、見つけてみませんか?

カートタイプからバイクタイプなど、さまざまな種類がありますので、気になるモビリティがあればぜひお気軽にお問い合わせくださいね!

ChatBike

ebesah ChatBikeは、モビリティブランド「ebesah(エベサー)」が製造・販売をする電動バイクです。レトロ感と近未来感が合わさった見た目は、街中で目を惹くこと間違いなし!ChatBikeに乗れれば、風を切り自然との一体感を感じることができるので、いつもの移動をちょっと楽しくしたい方におすすめ!

ChatKart

ebesah Kartは、モビリティブランド「ebesah(エベサー)」が製造・販売をする電動カートです。ChatBikeの四輪版という見た目なので、バイクに乗ったことが無いという人でも安定しているので安心して乗れます!真ん中の箱状の収納スペースのほかに、後部にもカゴがあるので買い物した袋も楽々置けちゃいます。

TK-1

ZEFILL が提供するTK-1は、オフロードバイクのような独特なデザインが特徴の電動バイクです。見た目だけではなく、ブレーキ制御装置やバックミラー、合金ロックなどの安全性やセキュリティ性の高さもドライバーにとって嬉しいポイント!マットブルーメタリックとマットブラックの2色から選べるので、自分の好みに応じて選べます!

SPARK

SPARKは、アベントゥーライフ株式会社が展開するモビリティブランド「VELMO」の商品のひとつです!一定の速度を自動で安定させる、オートクルーズ機能はとっても魅力的。カラーバリエーションも3色あるので、好みの色に出会える可能性が高いのも嬉しいポイント!

MySmart16

MySmart16は、有限会社上山商会が展開する「SunSun e-Mobility」ブランドの商品です。特徴としては、なんといっても車両重要の軽さです!他の商品の半分程度の18.5kgしかないので、女性でも持ち運びがしやすいのも嬉しいポイント。小さく折りたためて、30kg以下の制限もクリアしているので電車にも載せられます!

※一般的にはeバイク=スポーツ型と呼ばれていますが、当サイトでは電動バイク、電動自転車など、総称としてeバイクと記載しています。

miyu

ハマっ子ライター。アクティブ女子として、eバイクに初挑戦し、アウトドアも大好き!日々の小さな冒険を楽しみながら、自由で楽しいライフスタイルを発信中。新しいことに前向きにチャレンジし、好奇心をシェアしていきます!

📱miyuのSNS
X👉@kurukuru_miyu
Instagram👉kurukuru_miyu