街中にはLUUPのような電動キックボードが走っていて、快適に移動できる手段が急増しています!歩きだと時間がかかる道でも、電動キックボードや今回紹介する電動バイクならスイスイいけちゃいます。本記事では、レンタルではなく実際に購入できるオシャレな電動バイクを紹介していきます。電動バイクに興味がある方はぜひ参考にしてくださいね!
電動バイクとは?
電動バイクとは、文字通り電動で走るバイクです。内蔵のモーターで駆動するので、エンジンで動く通常のバイクと違って排気音がないことが特徴!そのため、静かに乗れるので音がうるさいのが嫌な女子にもぴったりの乗物といえるのではないでしょうか?バッテリーの取り外しができるものもあるため、置き場所や盗難対策に悩む必要もありません。
街中で見かけるアレは電動バイク?キックボード?カート?
街中で、電動バイクに似たスクーターや四輪バギーのような乗り物を見たことある方もいるのでは?代表的なものとしては、LUUPのような専用アプリで使用できる電動キックボードが挙げられます。レンタル以外にも、購入できる商品もあり2023年7月の車両区分の改正で免許不要になったことから、電動バイクと共に数が増えています。
 | 
種別 | 
運転免許 | 
Loop | 
電動バイク | 
不要 | 
EKEMOs4 MAX | 
電動バイク | 
必要(小型特殊) | 
| VX50 | 
電動バイク | 
必要(原付) | 
| eXs 1 TKG | 
電動バイク | 
不要 | 
| Kintone KICK O | 
電動バイク | 
不要 | 
| J-Board | 
電動バイク | 
不要 | 
  
尚、当サイトではeバイクやキックボードなどさまざまな種類の電動バイクについて、以下のようにカテゴリを分けて説明しています。
電動バイクに免許は必要?
電動バイクも通常のバイクと同じく基本的には免許が必要です。バイクが排気量で免許が変わるように、電動バイクも下表の通り出力で区分が分かれます。ただ、電動バイクのなかには2023年7月から特例及び特定小型原動機付自転車の区分が設けられ、16歳以上であれば免許不要で乗れちゃうものもあります!
     
 | 
排気量 | 
モーター出力 | 
原動機付自転車免許(原付一種)※ | 
50cc以下 | 
0.6kW | 
小型限定普通二輪免許(原付二種) | 
50cc超~125cc | 
0.6kW超~1.0kW | 
| 普通二輪免許(中型免許) | 
125cc超~400cc | 
1.0kW超~20kW | 
| 大型自動二輪免許(大型免許) | 
400cc超 | 
20kW超 | 
※2025年11月に同区分のバイクは生産中止見込み
  
     
 | 
条件 | 
最高速度 | 
特定小型原動機付自転車 | 
最高速度表示灯の設置 | 
最高速度20km/h まで※速度抑制装置で制御 | 
特例特定小型原動機付自転車 | 
最高速度表示灯の設置 | 
最高速度6km/h まで | 
   
このように出力に応じてわけられており、場所や出せるスピードが変わります。例えば、高速道路を走りたい場合は1.0Kw以上の電動バイク乗る必要で、免許不要の電動バイクでは高速道路の運転はできません。ただし、街中をおしゃれに快適に移動したいだけならば、免許不要の特定小型原動機付自転車で問題ないので用途に応じて乗車するバイクを選びましょう!
電動バイクのメリット・デメリット
電動バイクには、ガソリンで動くバイクにはないメリットがあるため、そこに魅力を感じる人にとってはおすすめといえます!ただし、ガソリンバイクにはあるのに電動バイクにはない、注意したいデメリットもあります。購入しようか悩んでいる方は、メリットとデメリット両方を理解しておきましょう。
電動バイクのメリット
電動バイクのメリットしては、なんといっても燃費の良さがまず挙げられます!通常バイクの2.5倍以上という話もあるほど、燃費の良さはお財布も嬉しいです。また、家で充電できるのでガソリンスタンドに行く必要がないのも嬉しいポイントです。電動なので静粛性が高く、時間が遅くても近所迷惑を気にしなくて良いのも利便性が高いといえます。
電動バイクのデメリット
電動バイクは燃費が良いとは言え、最大走行距離が短いことが難点です。充電を家でしなければいけないので、途中で給油することができず電池切れになったら押して帰らないといけません。また、充電時間が8時間程度かかるため、寝る前に充電をしないと次の日に使えないこともデメリットです。
電動バイクを選ぶときのポイント
電動バイクを選ぶ際、見た目の良さや免許の有無も大切ですが、無理のない価格や持ち運べる重さかどうかも大切です。運転免許がなければスピードが出るバイクには乗れないため、区分にも注意しなければなりません。また、充電時間が許容範囲か日常生活でどれくらい乗るのかを航続距離と照らし合わせるのも重要なポイントです。
価格
購入しやすさを比較するための項目。値段の違いがランキングに影響する重要な要素。
 
航続距離
充電一回でどれくらいの距離を走れるか。ユーザーにとってバッテリー性能は重要です。
 
充電時間
充電にどれくらいの時間がかかるか。短時間で充電できるかどうかは利便性に関わる重要なポイント。
 
最高速度
電動バイクの最大速度。速度を重視するユーザーにとって重要な判断材料です。
 
車体重量
電動バイクの重さ。持ち運びや扱いやすさに影響します。
 
デザイン/スタイル
見た目やスタイリングの評価。外観は購入決定要素の一つです。
 
耐久性/品質
製品の頑丈さや素材の品質。長く使えるかどうかを判断します。
 
付加機能
スマート機能(アプリ連携、ナビ機能)、防水性、セキュリティ機能など、製品独自の機能を評価します。
 
カスタマーサポート
購入後のサポートや保証内容の充実度。アフターケアはユーザーの安心感に直結します。
 
免許いらずで乗れるおすすめ電動バイク5選
次の表では、免許不要でも乗れる電動バイクを5種類を徹底比較しちゃいます!価格や航続距離、カスタマーサポートの良し悪しなどもわかるので、電動バイクを買おうかなと思っている方は参考になるので是非比べてみてください。
 | 
ChatBike | 
ChatKart | 
TK-1 | 
SPARK | 
MySmart16 | 
| 価格(税込) | 
231,000円 | 
297,000円 | 
297,000円 | 
199,800円 | 
198,000円 | 
| 航続距離 | 
40km | 
40km | 
60~80km | 
50km | 
40km | 
| 充電時間 | 
8時間 | 
8時間 | 
7~8時間 | 
5時間 | 
2~5時間 | 
| 最高速度 | 
車道20km/h, 歩道6km/h | 
車道20km/h, 歩道6km/h | 
20km/h | 
車道20km/h, 歩道6km/h | 
車道20km/h, 歩道6km/h | 
| 車体重量 | 
36kg | 
60kg | 
35kg | 
30kg | 
18.5kg | 
| デザイン/スタイル | 
シルバーを基調とした、大きな収納ボックスが特徴なデザイン。 | 
大きな収納ボックスと後ろにかごがある、収納力が高いデザイン。 | 
数種類の色展開とオフロードバイクのようなデザイン | 
フレーム一体型の無骨なデザイン、3種類の色展開 | 
ペダル無しの自転車のような無骨なデザイン | 
| 耐久性/品質 | 
 | 
 | 
ブレーキ制御装置、ブレーキレバーガード | 
フレーム一体型で剛性の向上 | 
軽量スチールフレームであるため軽量 | 
| 付加機能 | 
バッテリー取り外し、折りたたみ機構 | 
バッテリー取り外し、折りたたみ機構 | 
バックミラー | 
カードキーでスタート、バッテリーマネジメント機能、オートクルーズ機能 | 
小さく折りたためる | 
| カスタマーサポート | 
メール | 
メール | 
メール | 
メール、店舗でのメンテナンス | 
メール | 
       
ChatBike
ebesah ChatBikeは、モビリティブランド「ebesah(エベサー)」が製造・販売をする電動バイクです。レトロ感と近未来感が合わさった見た目は、街中で目を惹くこと間違いなし!ChatBikeに乗れば、風を切り自然との一体感を感じることができるので、いつもの移動をちょっと楽しくしたい方におすすめですよ!
ChatBikeの特徴
- 折りたためるので自動車への載せて旅先でも使える
 
- 収納スペースが大きいため手荷物が多くても安心
 
- バッテリーの取り外しができるので置き場所を選ばない
 
 
ChatBikeスペック表
| メーカー | 
Hundredths(ハンドレッス)株式会社 | 
| ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 
110 / 60 / 104cm | 
| 車両重量(バッテリー装着) | 
36kg | 
| 最高速度 | 
車道20km/h, 歩道6km/h | 
| 航続距離 | 
40km | 
| 充電時間 | 
8時間 | 
| バッテリーの取り外し | 
可能 | 
| 折りたたみ | 
可能 | 
| 価格 | 
231,000円 | 
 
ChatKart
ebesah Kartは、モビリティブランド「ebesah(エベサー)」が製造・販売をする電動カートです。ChatBikeの四輪版という見た目なので、バイクに乗ったことが無いという人でも安定しているので安心して乗れます!真ん中の箱状の収納スペースのほかに、後部にもカゴがあるので買い物した袋も楽々置けちゃいます。
ChatKartの特徴
- 4輪なのでバイク初心者でも安定して走れる
 
- 収納スペースが大きく、カゴもあるので急に荷物が増えても安心
 
- 電動カート自体が少ないため人々の目を惹きやすい
 
 
ChatKartスペック表
 
| メーカー | 
Hundredths(ハンドレッス)株式会社 | 
| ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 
106 / 60 / 104cm | 
| 車両重量(バッテリー装着) | 
60kg | 
| 最高速度 | 
車道20km/h, 歩道6km/h | 
| 航続距離 | 
40km | 
| 充電時間 | 
8時間 | 
| バッテリーの取り外し | 
可能 | 
| 折りたたみ | 
可能 | 
| 価格 | 
297,000円 | 
 
TK-1
ZEFILL が提供するTK-1は、オフロードバイクのような独特なデザインが特徴の電動バイクです。見た目だけではなく、ブレーキ制御装置やバックミラー、合金ロックなどの安全性やセキュリティ性の高さもドライバーにとって嬉しいポイント!マットブルーメタリックとマットブラックの2色から選べるので、自分の好みに応じて選べますよ。
TK-1の特徴
- オフロードバイクのようなデザイン
 
- ブレーキ制御装置やバックミラーといった高い安全性能
 
- 最長80kmの長い航続距離
 
 
TK-1スペック表
| メーカー | 
ZEFILL | 
| ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 
173cm / 60cm  / 118cm | 
| 車両重量(バッテリー装着) | 
35kg | 
| 最高速度 | 
20km/h | 
| 航続距離 | 
60~80km | 
| 充電時間 | 
7~8時間 | 
| バッテリーの取り外し | 
不可 | 
| 折りたたみ | 
フッドペグのみ | 
| 価格 | 
297,000円 | 
 
SPARK
SPARKは、アベントゥーライフ株式会社が展開するモビリティブランド「VELMO」の商品のひとつです!一定の速度を自動で安定させる、オートクルーズ機能はとっても魅力的。カラーバリエーションも3色あるので、好みの色に出会える可能性が高いのも嬉しいポイントといえるでしょう。
SPARKの特徴
- スタイリッシュなデザインで3色から選べることが魅力
 
- オートクルーズ機能で速度を維持して走行可能
 
- 全国に実店舗があるのでサポートを受けやすい
 
 
SPARKスペック表
| メーカー | 
アベントゥーライフ株式会社 | 
| ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 
133cm / 56cm  / 103cm | 
| 車両重量(バッテリー装着) | 
33kg | 
| 最高速度 | 
車道20km/h, 歩道6km/h | 
| 航続距離 | 
50km | 
| 充電時間 | 
5時間 | 
| バッテリーの取り外し | 
可能 | 
| 折りたたみ | 
不可 | 
| 価格 | 
199,800円 | 
 
MySmart16
MySmart16は、有限会社上山商会が展開する「SunSun e-Mobility」ブランドの商品です。特徴としては、なんといっても車両重要の軽さです!他の商品の半分程度の18.5kgしかないので、女性でも持ち運びがしやすいのも嬉しいポイント。小さく折りたためて、30kg以下の制限もクリアしているので電車にも載せられます。
MySmart16の特徴
- 18.5kgと超軽量で持ち運びがしやすい
 
- カラーバリエーションがマッドブラックとバイカラーがある
 
- 充電時間が2~5時間なので効率的
 
 
MySmart16スペック表
| メーカー | 
有限会社上山商会 | 
| ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 
133cm / 58cm  / 105cm | 
| 車両重量(バッテリー装着) | 
18.5kg | 
| 最高速度 | 
車道20km/h, 歩道6km/h | 
| 航続距離 | 
40km | 
| 充電時間 | 
2~5時間 | 
| バッテリーの取り外し | 
可能 | 
| 折りたたみ | 
可能 | 
| 価格 | 
198,000円 | 
 
電動バイクに乗るときの注意点
電動バイクに乗るときは、前提として法令に遵守した乗り方を心がけましょう!努力義務ではありますが、可能な範囲でヘルメットを被りプロテクターを装備して万全の状態で乗ることが大切。もうひとつは、バッテリーの充電がないと電動バイクは走らないため、帰ってきたら充電をする習慣を付けましょう。
バッテリーの管理と充電
電動バイクはバッテリーが動力源となるため、バッテリーの充電残量を常に確認し、計画的に充電することが重要です。長距離を走行する前には必ずバッテリーが十分に充電されているか確認し、バッテリーが切れないように注意しましょう。また、バッテリー寿命を延ばすためにも、過充電や過放電を避け、適切なタイミングで充電することが推奨されます。
 
安全な運転と法規遵守
電動バイクは速度が出るため、ヘルメットの着用や適切なプロテクターを装備するなど、安全対策を徹底することが大切です。また、各国や地域で異なる法規制(免許の必要性、制限速度、走行できる道路の種類など)に従い、交通ルールを守って運転することが不可欠です。
 
天候や路面状況への配慮
電動バイクは通常の自転車やバイクと同様に、雨や雪の日など悪天候時に滑りやすくなりやすいです。特にアスファルト路面が濡れている場合、スリップしやすくなるため、スピードを抑えて慎重に運転する必要があります。また、急加速や急ブレーキは避け、安定した運転を心がけましょう。
 
まとめ
電動バイクには種類があり、大出力の速い電動バイクに乗りたい場合は免許が必要です。ただ、本記事で紹介したような特定小型原動機付自転車に該当する商品は免許不要なので、街中での移動を楽しくスマートにできます。日常生活を、ちょっと便利にしたい方は電動バイクを見当してみてはいかがでしょうか?